名歌鑑賞のブログ

心に残る名言、名歌・名句鑑賞

2018年07月

イメージ 1


世の中よ 道こそなけれ 思ひ入る 山の奥にも
鹿ぞ鳴くなる    
                 藤原俊成
         
(よのなかよ みちこそなけれ おもいいる やまの
 おくにも しかぞなくなる)

意味・・世の中は逃れるべき道がないのだなあ。
    隠れ住む所と思い込んで入った山の奥
    にも悲しげに鳴く鹿の声が聞こえる。

    俗世の憂愁から逃れようと入った奥山
    にも安住の地を見出せなかった失望感
    を、哀切な鹿の鳴き声に託して詠んで
    います。

 注・・道こそなけれ=逃れる道はないのだ、
     の意。「道」には、てだて、手段の
     気持がこめられている。

作者・・藤原俊成=ふじわらのとしなり。1114
    ~1204年没。正三位皇太后大夫。「千
    載和歌集」の撰者。
 
出典・・千載和歌集・1151、百人一首・83。
 


浮草の ひと葉なりとも 磯隠れ 思ひなかけそ
沖つ白波
                詠み人知らず

(うきくさの ひとはなりとも いそがくれ おもい
 なかけそ おきつしらなみ)

詞書・・不偸盗戒(ふちゅうとうかい)

意味・・浮き草の一葉でも、磯に隠れて欲しいと思う
    な、沖の白波よ。

    たとえ浮草の葉一枚といったわずかな物でも、
    こっそり隠れて人の物をかすめ取ろうといっ
    た考えを起こしてはならないよ、盗人よ。

 注・・浮草のひと葉=わずかな物でも、という意を
     暗示。
    磯隠れ=こっそりと、という意味を暗示。
    思ひなかけそ=「思ひかけ」はここでは欲し
     いと思うこと。「な・・そ」は禁止の表現。
    沖つ白波=盗賊のこと。中国の「後漢書」に、
     白波谷に賊がこもっていたという故事から
     山賊や海賊を「白波」という。
    不偸盗戒(ふちゅうとうかい)=盗みをしない、と
     いう戒め。

出典・・新古今和歌集・1963。


ありし世の 旅は旅とも あらざりき ひとり露けき
草枕かな        
                  赤染衛門

(ありしよの たびはたびとも あらざりき ひとり
 つゆけき くさまくらかな)

詞書・・頼りにしていました人に先立たれて後、
    初瀬の寺に参詣して、夜泊まっていた
    所に、草を結んで、「枕にしなさい」
    といって。人がくださいましたので、
    詠みました歌。

意味・・夫の生きていたころの旅は、旅という
    ほどのものでもありませんでした。
    今は私一人、辛くて涙ぽい草枕の旅寝
    をしていることですよ。

    「枕にせよ」といって結んだ草を贈ら
    れた好意に対し、夫の死後の旅寝の述
    懐によって答えた作です。

 注・・ありし世=夫が生きていたころ。
    露けき=涙がちな。
    草枕=旅寝の枕。

作者・・赤染衛門=あかぞえもん。生没未詳。
    1041年頃80歳余。平兼盛の娘とも伝
    えられている。
 
出典・・新古今和歌集・923。
 

イメージ 1


秋山の 樹の下隠り 行く水の 我こそ増さめ
思ほすよりは
               鏡王女

(あきやまの このしたがくり ゆくみずの われこそ
 まさめ おもおすよりは)

意味・・秋の山の木の下は、落葉に埋れています。その
    下深く隠れて、ひそかに流れて行く水、つまり
    隠水(こもりず)のように、たとえ表面にこそ出
    なくても、あなたが私を思ってくださるよりは、
    私があなたをお慕いする、その心のほうがずっ
    とまさっているのです。表だって声を大きくし
    て、あなたを愛しています、なんて言いはしま
    せんけど、ほんとうは、あなたより私のほうが
    あなたを愛しているのです。
 
 注・・思ほす=愛する、恋慕う。

作者・・鏡王女=かがみのおうきみ。645年頃の人。額
    田王の姉といわれている。藤原鎌足の正妻。

出典・・万葉集・92。
 

イメージ 1


村雨の 露もまだ干ぬ 槙の葉に 霧立ちのぼる
秋の夕暮れ      
                寂蓮法師
       
(むらさめの つゆもまだひぬ まきのはに きり
 たちのぼる あきのゆうぐれ)


意味・・ひとしきり降った村雨が通り過ぎ、その雨
    の露もまだ乾かない杉や檜の葉に、早くも
    霧が立ちのぼって、白く湧き上がってくる
    秋の夕暮れよ。

    深山の夕暮れの風景。通り過ぎた村雨の露
    がまだ槙の葉に光っている。それを隠すよ
    うに夕霧が湧いて来て幽寂になった景観を
    詠んでいます。

 注・・村雨=にわか雨。
    露=雨のしずく。
    まだ干ぬ=まだ乾かない。
    槙(まき)=杉、檜、槙などの常緑樹の総称。

作者・・寂蓮法師=じゃくれんほうし。1139~1202。
    俗名は藤原定長。新古今和歌集の撰者の一人。
    従五位上。
出典・・新古今集・491、百人一首・87。
 

このページのトップヘ